
努力値を効率よく振ろう
ポケルス
ポケモンの世界には、「ポケルス」と呼ばれる架空の感染病があります
病気といっても、ゲーム上で何か悪影響を及ぼすものではなく
先程説明した「努力値」に変化を及ぼし、
ポケモンの成長を促進させるものなので安心してください
このポケルスに感染する事により、努力値が普段の倍入るようになります
なのでポケルスに感染しているポケモンがバスラオを倒せば
Sは+2ではなく+4になります
しかしこのポケルスは、そう簡単に感染するものではなく
3/65536というものすごく低い確率で、野生ポケモンorトレーナーとの戦闘終了後に感染します。
ストーリーを進めていく上で感染したらラッキー程度に思っておいてください
このポケルスがついているのといないのでは
育成スピードに雲泥の差がありますので、周りのお友達等に聞いて
ポケルスに感染しているポケモンを交換などで手に入れてください
このポケルスという病気は、手持ちのポケモンからポケモンへ感染します
手持ちのポケモンからポケモンに感染させるには
野生ポケモン、またはトレーナー戦終了後に約1/3程の確率で
手持ちリストの隣り合っているポケモンに感染するようになっています
野生ポケモンとの戦闘の際には、倒さずに逃げてもポケルスは感染します
この方法を使い、育成したいポケモンにどんどんポケルスを感染させていきましょう
しかしこのポケルスは、感染してから4日以内の午前0時に自然と消えてしまい
「ポケルス」という表示からニコちゃんマークにかわってしまいます。
この現象が起きても、そのポケモン自体は既にポケルスに感染している状態なので努力値は倍入るが
先程図で説明したような手持ち内での感染性はなくなってしまうので注意が必要です。
せっかくポケルスに感染したポケモンを手にいれても、ボーっと日付をまたいでしまうと
ポケルスが消滅してしまい、
ほかのポケモンを育成したくなった時にまた手に入れなくてはならなくなってしまいます
しかしポケルスに感染しているポケモンがボックスの中に預けられている状態であれば
その中では時計の進行が止まっている為、隣り合っているもの同士への感染も、ポケルスの消滅もなくなるので
ポケルスに感染したポケモンを数匹に増やし、ボックスの中に預けて日付をまたがないように出し入れすれば
半永久的にポケルスを保存する事が可能なので、是非ボックス内で眠ってるポケモンにでも感染させて
ポケルス要員として大事に保管してあげてください
パワー系アイテム
次はアイテムをもたせる事によって、努力値の入り方を増やす方法です
ライモンシティのトレインで手に入るBP(バトルポイント)で購入できるアイテムの中に
パワーウエイト、パワーリスト、パワーベルト、パワーレンズ、パワーバンド、パワーアンクル
というアイテムがあると思います(各16BP)
これらのアイテムは、使い方がいろいろありますが、そのうちの一つがこの努力値に関するものです
これらのパワー系アイテムを持って戦闘を行ったポケモンは
普段の努力値の他に、アイテムごとに違った努力値が更に+4されます
(※ウエイト(H)、リスト(A)、ベルト(B)、レンズ(C)、バンド(D)、アンクル(S))
つまり、育成したいポケモンにパワーウエイトを持たせて1番道路でミネズミを1匹倒すと
ミネズミを倒した事によってもらえるAの努力値1 + パワーウエイト分のHの努力値4
ミネズミ(A+1)ではなく、タブンネ(H+2)を倒した場合は、一度に2+4の合計6の努力値が入るのです
更に上で説明したポケルスに感染していれば、この努力値が更に2倍入る事になりますので
ポケルス感染(努力値×2)したポケモンがタブンネ(H+2)をパワーウエイト(H+4)を持った状態で倒すと
(2+4)×2=12もの努力値が一度に入ります
何もない状態でH252振りをしようと思ったら、タブンネを126匹倒さなければならなかったところ
252÷12=21と、なんとたった21匹まで減りましたね
このようにポケルスや、アイテムで努力値の入り方を促進させてあげることで
一匹一匹にかかる育成時間がぐーんと短くなりますので
ポケモンを育成する上で欠かせないアイテムであるといえます
まだ持っていないという方は
是非ライモンシティのトレインでBP稼ぎからがんばってみてください
ドーピングアイテム
努力値は、ポケモンを倒す以外に、アイテムを使ってあげる事でも入ります
1つ9800円となかなか高い買い物ですが
(※9番道路にあるショッピングモールR9の3階一番左の人から買えます)
マックスアップ(H)、タウリン(A)、ブロムヘキシン(B)
リゾチウム(C)、キトサン(D)、インドメタシン(S)
を使うことにより、それぞれのステータスへの努力値を一気に「10」増やすことができます
しかしこれらのアイテムには特徴があり
努力値は最高で100までしか増やすことができません
これは努力値0の状態から100までなので
例えば努力値が40入った状態からはこれらのアイテムでは60しか増やす事ができません
なのでもしSに252振りしたい場合は
インドメタシン10個を使った後に、残りの152をポケモンを倒す事で得る事になります
努力値を増やすアイテムは上記の他に「羽」があります
ストーリーを進めている間に通った橋の上で現れる影に触れると
「羽」が手に入るか、コアルヒー/スワンナとの戦闘に入ったと思います
体力の羽(H)、筋力の羽(A)、抵抗の羽(B)
知力の羽(C)、精神の羽(D)、瞬発の羽(S)
(※キレイな羽は売却専用アイテムなので努力値は入りません)
この時手に入る羽が「努力値上げの羽」なのですが
この羽で入る努力値はわずか1です
しかしこの羽で努力値を振る場合は、先程のアイテムと違い制限がありません
なのでもし瞬発の羽を252枚持っていれば
敵との戦闘を全く行わずに自分の育成したいポケモンのSの努力値を
252振りする事も可能なので、意外と馬鹿にならないものだったりもします
しかしこの羽は1枚1500円で売却する事ができるので
単純計算で1500×10=15000円になるので
努力値を10だけ振りたいのであれば、羽を10枚売ってインドメタシンを購入した方が
金銭的にはお得です。
努力値に関しての基本的な知識は以上です
今まで読んでいただいた項目を踏まえて、自分のポケモンに努力値を振り
ランダム対戦、フレンド対戦で活躍できるような強いポケモンへと成長させていってください